logo
    /

    既婚者同士の恋愛で家族関係を良好に!?大切なルールの決め方や出会い方を紹介

    既婚者同士の恋愛で家族関係を良好に!?大切なルールの決め方や出会い方を紹介

    既婚者同士の恋愛は、一見タブーとされがちですが、近年は夫婦で合意のうえで婚外恋愛を認め合う「オープンマリッジ」という考え方も注目されています。実は、上手にルールを決めて信頼関係を保てば、家庭を壊すどころかかえって家族関係が良好になるケースもあるのです。

    しかし、夫婦の合意やルールを曖昧な状態で関係を始めてしまうと、家庭が崩壊するといったトラブルに発展するおそれがあります。家庭を大事にしつつ既婚者同士の恋愛を成就させるためにも、ールや注意点を理解しておくことが大切です。

    この記事では、既婚者同士の恋愛について大切なルールの決め方出会い方を交えて解説します。

    【新しい時代へ】既婚者同士の恋愛がOKな関係性がある!

    既婚者が配偶者以外と恋愛するのは不倫とされ、一般的には許されない行為です。しかし近年では、オープンマリッジという新しい夫婦関係により既婚者同士の恋愛がOKになるケースがあります。

    オープンマリッジとは、夫婦がお互い承知の上でパートナー以外の異性との交際や肉体関係を認め合う結婚の形です。双方の合意があるため法的には不貞行為とみなされず、罪悪感やストレスも軽減されるメリットがあります。

    なお、ノマドマーケティング株式会社が1,000名を対象に調査したアンケートでは、全体の11%がオープンマリッジを認知していました。これからさらに認知が拡大すると、一つの家庭の形として広まる可能性もあるでしょう。

    参考:PR TIME「オープンマリッジって知っていますか!?1000名の既婚者に徹底調査!実際や募集方法まで解明」

    既婚者同士の恋愛で家族関係が良好になる5つの理由とは?

    既婚者同士の恋愛は、一般的にネガティブなイメージを持たれがちです。しかし、その心理状態を理解し適切に向き合うことで、むしろ本来の家庭生活を見つめ直すきっかけになるでしょう。

    とくに長年の結婚生活の不満が積もると家庭崩壊につながるリスクを高めてしまいます。家庭内にオープンマリッジを取り入れるためにも家族関係を良好にする理由を理解しておくことは大切です。

    ここでは、既婚者同士の恋愛で家族関係が良好になる5つの理由を解説します。

    1. ストレスの発散ができる
    2. 性的な不満を解消できる
    3. お互いに束縛が減り自由になる
    4. 男女としての美意識が維持できる
    5. メンタルのコントロールができるようになる

    ①ストレスの発散ができる

    既婚者同士の恋愛は、日頃のストレス緩和に効果的です。共感できる大人の相手に悩みを聞いてもらったり、一緒に楽しい時間を過ごしたりすることで心の重荷が軽くなります。

    しかも、相手も同じ既婚者であれば、家庭の愚痴や悩みに深く理解を示してくれるため、より安心して心を開けるでしょう。「自分を必要としてくれる存在がいる」という安心感が、精神的な余裕を生み出し夫婦間のストレスも軽減されます。

    ②性的な不満を解消できる

    長年連れ添った夫婦では、セックスレスやマンネリによる性的欲求不満が生じることがあります。オープンマリッジなら、配偶者では満たせない性的な不満を解消することが可能です。

    たとえば、夫婦間で性の不一致があっても、婚外の恋人との関係でそれを補うことで離婚の原因を取り除けるケースがあります。

    その結果、夫婦間で無理に相手に求めたり不満をぶつけたりする必要が減り、かえって家庭内の安定につながる場合もあるでしょう。

    ③お互いに束縛が減り自由になる

    オープンマリッジでは、夫婦間の過度な束縛が減り、自由度が増すという利点もあります。

    オープンマリッジでは「お互いに自由に恋愛を楽しんでよい」という合意があるため、一人の相手に縛られるストレスから解放されます。新たな恋愛による刺激を受けつつ、帰宅すれば配偶者との安らぎも得られるといったメリハリのある生活が実現可能です。

    夫婦それぞれが自立しつつ信頼し合える関係が築かれ、家庭内の雰囲気も良好に保たれます。

    ④男女としての美意識が維持できる

    結婚生活が長くなると、身だしなみが疎かになり配偶者に対して魅力的だと感じてもらいたいという意識が薄れがちです。しかし既婚者同士の恋愛をすることで自分磨きへのモチベーションを高められます。

    恋愛相手から異性として見られることで「もっと綺麗になりたい」「かっこよくいたい」という刺激を受け、ファッションや体型維持に努めるようになります。

    その結果、外見だけでなく内面も磨かれ、配偶者に対しても魅力を保てるようになるのです。

    ⑤メンタルのコントロールができるようになる

    家庭や仕事で辛いことがあっても、心の拠り所となる「大切な存在」が他にいれば精神的に安定しやすくなります。

    既婚者同士の恋愛関係では、家庭では話せない悩みを共有できるため、お互い心の支えとなることが可能です。同じ境遇の異性に悩みを打ち明け共感してもらえる安心感が心の健康を保つ大きな要因になることもあります。

    その結果、感情に余裕が生まれ、家族に対しても優しく向き合えるでしょう。

    【重要】既婚者同士の恋愛を長続きさせるための4つのルール

    オープンマリッジでは感情のままに関係を進めると、思わぬ形で家庭や職場に波紋を広げかねません。そのため、事前にルールを設定しておくことが重要です。

    もし、ルールを設定していない状態で、開始してしまうと望まない妊娠や家族の信頼失墜といった深刻なトラブルにつながる可能性があります。こうした事態を避けるためには、線引きを明確に定め、互いの家庭も尊重しながら関係を保つことが大切です。

    ここでは、既婚者同士の恋愛を長続きさせるための4つのルールについて解説します。

    既婚者同士の恋愛を長続きさせるためのルール

    1. 事前に線引きを決めておく
    2. 周囲にバレるような行動は避ける
    3. 避妊をする
    4. 家庭を一番に大事にする

    ①事前に線引きを決めておく

    オープンマリッジの夫婦であれば、開始前に不安や期待をすべて共有し、二人が納得できるルールを設定することが推奨されています。どこまでがOKで、何をしてはいけないのか線引きを明確にしておくことで、余計な誤解や嫉妬を防ぎ、信頼関係を保てます。

    たとえば、以下のような内容を話し合い線引きを決めましょう。

    • 肉体関係の有無や頻度
    • 連絡の取り方
    • 会う頻度
    • 感情の深さ

    ②周囲にバレるような行動は避ける

    既婚者同士の恋愛は、世間にまだ浸透しておらず社会的には認められにくい関係性です。夫婦では合意していても、周りから見ると浮気や不倫だと考えられてしまい、信頼を失う可能性があります。

    具体的には、以下のような行動を避けましょう。

    • 職場や自宅近くで二人きりで会わない
    • 知人の目につく場所でデートしない
    • 連絡手段にも細心の注意を払う
    • SNSには気をつける

    ③避妊をする

    オープンマリッジでは、望まない妊娠や性感染症予防に配慮することが大切です。既婚者同士の関係で万が一妊娠してしまえば、当人同士だけでなく双方の家族を巻き込んだ深刻な問題になります。

    また、複数の人と肉体関係を持つため、以下のことには気をつけましょう。

    • 避妊具をつけて対策する
    • パートナーにも理解してもらう
    • 病気の定期検診を受ける

    ④家庭を一番に大事にする

    オープンマリッジは家庭の関係を良好にするための方法です。そのため、自分の家庭を何よりも優先するという原則は絶対に忘れてはいけません。

    たとえば、以下のように家庭の優先順位を高くしましょう。

    • 子供がいるなら寂しい思いをさせないようスケジュールを調整する
    • 夫婦の会話の時間をしっかり確保する
    • 家族のイベントごとがあるならば優先する

    既婚者同士の恋愛によるリスクとは?

    既婚者同士の恋愛は、刺激や癒しを感じられる一方で、さまざまなリスクがあります。感情に任せて行動してしまうと、自分だけでなく家族や職場にも深刻な影響が出てしまうでしょう。

    リスクを避けるためにも、事前にどういうところに影響が出るのかを理解しておくことが重要です。

    ここでは、既婚者同士の恋愛によるリスクを解説します。

    1. 家族に影響が出てしまう
    2. 職場での立場に影響してしまう

    ①家族に影響が出てしまう

    オープンマリッジによって夫婦での合意が取れていても、家族の関係性に影響が生じるおそれがあります。パートナーに気持ちがのめり込んでしまうと、家庭を最優先するといった前提を疎かにしてしまうことがあるためです。

    パートナーとの時間を大事にしすぎると家庭内での役割を忘れてしまい、お互いに文句がたまってしまいます。不満が増えていくと夫婦として破綻してしまうといった影響が出てくるでしょう。

    ②職場での立場に影響してしまう

    オープンマリッジは、夫婦間で合意が取れていても、社会的には認めてもらいにくい傾向があります。もし既婚者同士の恋愛として明るみに出た場合、不倫と判断され「もう信用できない」と人間関係や評価に大きな悪影響を及ぼします。

    仕事では懲戒処分になったり、異動などでキャリアを棒に振るかもしれません。社会的なダメージも想定し、それでも関係を続ける覚悟があるのか常に自問する必要があります。

    既婚者の相手を見つけるための3つの出会い方

    オープンマリッジに興味を持って夫婦間で合意が取れたら、パートナーと出会う必要があります。しかし、出会い方によっては重大なトラブルに巻き込まれるリスクがあるため慎重に行動しなければなりません。

    出会いを求める際には安全でリスクの少ない方法を選び、冷静かつ慎重に判断することが大切です。

    ここでは、既婚者の相手を見つけるための3つの出会い方を解説します。

    1. 既婚者マッチングアプリ
    2. 既婚者同士の合コン
    3. 友人や知人の紹介

    ①既婚者マッチングアプリ

    近年増えているのが、既婚者専用のマッチングアプリを利用する方法です。こうしたアプリには真剣に婚外恋愛のパートナーを探している既婚者が数多く集まっており、同じ価値観の相手とマッチングしやすいのが特徴です。

    年齢や趣味、活動範囲など条件で絞り込み検索ができ、効率的に理想の相手を探せます。匿名性も高くスマホ一つで利用できる手軽さも人気の理由です。

    初めての既婚者マッチングアプリなら「YOLOO」がおすすめです。YOLOOでは、無料で利用できる身バレ防止機能が多く、安心して出会いたい方に向いています。

    ②既婚者同士の合コン

    婚外交流パーティーのようなイベントでは、短時間で複数の異性と知り合える機会を提供しています。参加者全員が既婚者だと分かっているので共通の話題も見つけやすく、最初から身分を明かす気まずさもありません。

    普段出会えない職業や年代の人とも交流できるため、視野が広がります。しかし、開催地域が都市部に限られることや日程が不定期であるため気軽に参加することは難しいでしょう。

    ③友人や知人の紹介

    新しい出会いの手段として、友人や知人から紹介してもらう方法も考えられます。身元がはっきりしている分、安心感があるのが利点です。

    しかし、紹介者との共通の知り合いに広まってしまう可能性や、万一トラブルになったときに友人にも迷惑が及ぶおそれがあります。また、同じコミュニティ内で関係を持つと後々気まずくなることも考えられるでしょう。

    まとめ|既婚者同士の恋愛は家族の関係を良好にするケースもある

    既婚者同士の恋愛は一般的にはリスクの高い関係です。しかし、オープンマリッジのように夫婦間で合意と信頼を築いた上で婚外恋愛を取り入れることで、むしろお互い余裕が生まれ家族関係が円満になるケースも存在します。

    大切なのは、決して配偶者や家族への敬意を失わず、パートナーを思いやる心を持ち続けることです。ルールを守り、互いを「大切な存在」として尊重し合えるなら、既婚者同士の恋愛も一つの人生の支えとなり得るでしょう。

    オープンマリッジは現代ならではの新しい夫婦のあり方として、あなたの人生に豊かさと潤いをもたらすものになるかもしれません。家庭も恋愛も両方大切に、賢くバランスを取りましょう。