logo
    /

    既婚者同士の「好き」がわかる7つのサインとは?好きと言われた対処法や諦められない人への行動まで

    既婚者同士の「好き」がわかる7つのサインとは?好きと言われた対処法や諦められない人への行動まで

    既婚者同士で好意を持ってしまう状況は、一見すると大人同士の関係に感じられますが、実際には多くの葛藤やリスクが潜んでいます。ときめきや刺激を求める気持ちがある一方で、周囲からの視線や家庭の問題、罪悪感などの複雑な要素が絡み合いやすい傾向にあります。

    自分では理性を働かせているつもりでも、職場やプライベートで接する回数が増えると、いつの間にか相手の存在が気になる人もいるかもしれません。

    心の距離が近づくたびに生まれる小さな「サイン」を見落とさないようにすると、既婚者同士の恋愛に発展する前に早めに気持ちを整理しやすくなるでしょう。

    この記事では、既婚者同士の「好き」がわかる7つのサインについて、好意を打ち明けられたときの対処法や諦められない場合の行動を交えて解説します。

    既婚者同士の「好き」がわかる7つのサインとは?

    既婚者同士で好意を抱く場合、行動や言葉に微妙な「サイン」が現れることがあります。しかし、このサインは周囲からは見えづらく、相手の気持ちを理解しづらいのも事実です。

    ただ、既婚者同士の恋愛の中で多くの人たちがおこなう「典型的なサイン」は存在します。すべての人が当てはまるわけではありませんが、典型的なサインを知っておけば、相手の気持ちや自分の感情に気づきやすくなるかもしれません。

    ここでは、既婚者同士の「好き」がわかる7つのサインについて解説します。

    1. 目があうことが多い
    2. お互いのボディタッチが多い
    3. 会ったときの距離感が近い
    4. こまめに連絡を取り合う
    5. 相談する機会が多い
    6. プライベートな話が多い
    7. 2人で会う機会が多い

    ①目があうことが多い

    目があう回数が増える現象は、相手が無意識に関心を寄せているサインの可能性があります。とくに、会話をしていないときでも、ふと視線を感じて振り返ると相手と目が合う場合は要注意かもしれません。

    既婚者同士の場合、あからさまなアプローチはしづらいため、視線でさりげなく相手の存在を確認している可能性があります。

    仕事中や休憩時間のちょっとした瞬間に視線が交差することが多いなら、好意が高まっているサインといえるでしょう。

    ②お互いのボディタッチが多い

    ボディタッチは、日常生活のなかで好意を示すもっともわかりやすい行動の1つです。肩や腕に軽く触れる、物を手渡すときに手が触れ合うなど、意図的でないように見せながらも距離を縮める行動が頻繁になると、相手を特別な存在とみなしているかもしれません。

    既婚者同士であれば、堂々と手を繋ぐわけにはいかないため、さりげないスキンシップでコンタクトを取るケースがあります。

    職場であれば会議や打ち合わせ時にさっと近づいて話しかけるなど、そのタイミングを狙って接触機会を作ることも考えられるでしょう。

    ③会ったときの距離感が近い

    人は自身が有するパーソナルスペースを守る習慣があります。しかし、相手が一定の距離を超えてコンタクトを図る場合には、自身に気があるサインかもしれません

    たとえば、立ち話をするときにほかの上司や同僚と比べて、一歩分ほど距離が近いことが多いなら、相手は無意識のうちに心を許していると考えられます。

    また、誰かが近づいてきた瞬間に急に離れる素振りを見せると、関係を悟られたくない心理が働いている可能性があるでしょう。

    ④こまめに連絡を取り合う

    「ちょっと相談したいことがある」や「今度時間ある?」といったプライベートな連絡が多い場合には、相手は「あなたともっと近くにいたい」という思いが高まっているサインかもしれません。

    既婚者同士の場合、自宅でのメールやチャットの履歴をパートナーに見られるリスクもあるため、本来は慎重になりやすいでしょう。しかし、それでも連絡頻度が多い場合には、単なる職場の人ではなく、特別な意識を持っている可能性があります。

    ⑤相談する機会が多い

    お互いに既婚者である場合、仕事や家庭の悩みを気軽に共有しづらいのが一般的です。それにもかかわらず、家庭事情やパートナーとの関係などの個人的な相談が多い場合には、その相談相手に強い信頼感を寄せているといえます。

    とくに、「自分の家ではこういう悩みを抱えているけど、どう思う?」など、踏み込んだ内容を話すときは、単に業務の延長ではなく、心の支えになってほしい思いがあるかもしれません。

    ⑥プライベートな話が多い

    何気ない雑談の中で、休日の過ごし方や趣味、家族のエピソードなどのプライベートな話を深く掘り下げる場合は、相手との距離を縮めたい気持ちの表れです。相手のことを知りたがる行動には、もっと理解を深めたい思いが含まれています。

    もし、休日の予定や趣味などの話をしてくるのであれば、無意識に「この人はどのくらい自由な時間があるのだろう」と考えているケースもあり、相手のスケジュールを把握して2人で会える機会を模索している可能性があります。

    ⑦2人で会う機会が多い

    ランチや小休憩の時間などでわざわざ2人の時間を捻出しようとする場合、お互いに好意が高まっているサインかもしれません。

    既婚者同士は公にデートしにくいため、仕事の延長や出張などの名目で一緒になる機会を増やす傾向があります。実際に会って話をすると感情がさらに盛り上がりやすいため、2人きりの時間が増えるほど関係が深まっていく可能性が高いでしょう。

    【重要】既婚者同士が好きでいることのリスク

    既婚者同士が好きでいる状況は、新鮮な刺激を得られる反面、安易に踏み込むと、慰謝料や離婚などの大きなトラブルに発展するリスクがあります。瞬間的な恋愛感情によって、仕事や家庭、対外的な評価など、これまで積み上げてきたものをすべて失う危険性も孕んでいます。

    迂闊に行動できない立場であるからこそ、既婚者同士の恋愛には慎重な判断が求められるでしょう。

    ここでは、既婚者同士が好きでいることのリスクについて、解説します。

    1. 周囲の信用を失うリスク
    2. お互いの家庭が崩壊するリスク
    3. 法的トラブルに発展するリスク
    4. 罪悪感でメンタルが不安定になるリスク

    ①周囲の信用を失うリスク

    周囲の人から相手との不倫関係が疑われると、職場や友人関係で築いてきた信頼が一気に崩れてしまいます。

    多くの場合、既婚者同士の恋愛はオープンにしにくいため、周囲に知れ渡ったときの反動が大きくなってしまうでしょう。とくに、社内恋愛を通り越し、「不倫」とみなされると、同僚や上司が不快感を示したり、仕事のチームワークが崩れたりすることがあります。

    一度、失われた信頼は簡単には回復できないため、結果として人間関係がスムーズにいかなくなるだけでなく、自分や相手の評価が大きく下がるかもしれません。

    ②お互いの家庭が崩壊するリスク

    既婚者にとってもっとも大きな代償は、家庭が壊れる可能性でしょう。どちらかのパートナーに関係がバレれば、離婚や別居といった深刻な事態につながるかもしれません。

    子どもがいる家庭では、精神的な負担が子どもにまで及ぶおそれもあります。また、離婚に発展した場合、財産分与や養育費などの経済面でも大きな負担を負う可能性が高いです。

    自分の一瞬の感情で、今のパートナーとの関係が壊れるだけでなく、子どもにも大きな傷を与えてしまうかもしれません。

    ③法的トラブルに発展するリスク

    パートナーやその親族が弁護士を立てて動くと、慰謝料請求や離婚、親権問題などの法的措置に発展することがあります。

    もし、職場を巻き込んだ不祥事に発展した場合には、懲戒処分や左遷などの可能性も否定できません。とくに、社内規定で「不倫禁止」などが明示されている場合は、解雇されるケースすらあり得ます。

    自分の安定した生活を守るためにも、法的リスクは決して軽視できない要素です。

    ④罪悪感でメンタルが不安定になるリスク

    バレないように行動しながら相手との距離を縮める生活は、想像以上の精神的なストレスをもたらします。常に周囲の目を警戒しつつ、自宅でもパートナーに対して罪悪感を抱える状況が続くと、心の余裕が失われていくでしょう。

    さらに、相手も同じように家庭や職場を抱えているため、どちらかが不安定になると関係全体が崩れやすくなります。

    罪悪感の蓄積で夜も眠れないほど悩み、日常的な生活がままならないケースもあるため、早めに対処法を考えることが大切です。

    既婚者同士で好きになった際の対処法とは?

    既婚者同士の恋愛の多くは大きな後悔に繋がってしまい、自分や相手だけでなく、周囲の人々を不幸にしてしまいます。そのため、既婚者同士で好きになった場合、できるだけ早い段階で自分の気持ちをコントロールする方法を探すことが大切です。

    ここでは、既婚者同士で好きになった際の対処法を解説します。

    1. 適切な距離感を保つ
    2. 相手との連絡を控える
    3. 自分の家族のことを考える
    4. 友人や同僚に相談する
    5. パートナーとの関係性を考え直す

    ①適切な距離感を保つ

    まずは、相手との距離を適切に保つ努力をすることが大事です。

    職場であれば、休憩時間や帰宅時間を意図的にずらし、2人きりにならないようにしましょう。会議やミーティングでも、積極的に席を離すなど周囲から見て不自然にならない方法がおすすめです。

    短期間のうちに物理的な距離を取り始めると、感情の高まりを少しずつ冷静に見直せるようになります。既婚者同士の場合、どこかで割り切る意識を持っておかないと、関係が深まるほどその後のダメージが大きくなってしまいます。

    ②相手との連絡を控える

    LINEやSNS、メールなどでおこなう相手との連絡を減らすことも有効な手段です。

    最初は物足りなさを感じるかもしれませんが、頻度を下げるだけでも相手への感情を抑えやすくなります。とくに、既婚者同士の恋愛は、スマートフォンひとつで証拠が残ってしまう危険性もあります。

    このように連絡を控えることで、余計なトラブルを防ぐと同時に、自分自身の心の整理もしやすくなるでしょう。

    ③自分の家族のことを考える

    自分の家族のことを考え直すと、パートナーとのコミュニケーションが不足していることや、家族との十分な時間が取れていないことなど、他人に恋愛感情を向けるための理由が見つかるかもしれません。

    家庭内の問題を解決せずに新たな恋に逃げてしまうと、最終的には双方の家庭に深刻なダメージを与えることになります。とくに、子どもがいる場合は、親同士の不仲が子どもの心に大きく影響することを意識しながら、長期的な視点で行動を見直すことが重要です。

    ④友人や同僚に相談する

    誰にも話せずにひとりで思い悩んでいると、客観的な判断が難しくなります。自分の立ち位置や今後の行動を冷静に理解するためにも、信頼できる友人や同僚に打ち明けることが大切です。

    友人や同僚からは「絶対にやめたほうがいい」「リスクが大きすぎる」などの厳しい意見を言われるかもしれませんが、そうした声に耳を傾けることで現実的なリスクを再認識できるでしょう。

    ⑤パートナーとの関係性を考え直す

    夫婦関係の修復は簡単ではありませんが、関係改善の努力を続けるうちに新しい恋への気持ちが落ち着くケースがあります。共通の趣味を探してみる、定期的に2人きりの時間を作るなど、小さな工夫から始めると少しずつコミュニケーションが取りやすくなるかもしれません。

    夫婦間の問題が深刻な場合は、専門のカウンセラーに相談する選択肢もあるでしょう。家庭内の問題点がはっきりすると、本当に必要な対策を検討しやすくなります。

    【諦められない人へ】既婚者同士の恋愛を上手く発展させる方法とは?

    どうしても相手を諦められないと感じる場合、リスクをしっかり理解したうえで行動する必要があります。既婚者同士の恋愛は普通のカップルよりも慎重さが求められるため、適当に進めてしまうと、今のパートナーや子どもをはじめとした周囲の人たちを巻き込みかねません。

    もし、その相手のことを諦められない場合には、覚悟をしっかりと持って、相手との接し方を知っておきましょう。

    ここでは、既婚者同士の恋愛を上手く発展させる方法を解説します。

    プラトニックな関係性で楽しむ

    既婚者同士の恋愛で、肉体的な関係性を避ける「プラトニックな関係」が注目されています。これは身体的な接触を回避して、一緒にいる時間や会話を楽しむ形で関係を進めるための方法です。

    既婚者同士という立場上、公に交際するのは難しいものの、互いの話を聞いたり趣味を共有したりして心の繋がりを深められます。プラトニックな関係であれば、不倫としても判断されづらいため、長期的な付き合いも可能です。

    ただし、どこまでの関係なら許容範囲とするか、曖昧にならないように線引きが必要です。

    関連記事:プラトニック恋愛とは?長続きする5つのコツと男女の本音を紹介

    【重要】肉体関係に発展する前に、周囲との関係を清算する

    もし本気で相手と一緒になりたいと考えているなら、離婚や別居などの手続きを踏む覚悟が求められます。曖昧な状態で肉体関係を深めてしまうと、不倫になってしまうため、多くの人に迷惑をかける結果になります。

    職場であれば上司や同僚への説明、家庭であればパートナーや家族への説得が必要になるでしょう。きちんと段取りを踏んで関係を進めると、それだけリスクを最小限に抑えられる可能性があります。

    ただ、完璧な手順であっても周囲からの反発を完全に避けることは難しいでしょう。そのため、最終的にはどれだけ自身の決断に責任を持てるかが問われる点は忘れてはいけません。

    まとめ|相手の「好き」のサインに気づいたら、立ち止まって考えて

    この記事では、既婚者同士の「好き」がわかる7つのサインについて、好意を打ち明けられたときの対処法や諦められない場合の行動を交えて解説しました。

    既婚者同士で好意が高まると、日常が新鮮に感じられる一方で、家庭や職場、友人との関係など、得るもの以上に失う大きなリスクがあります。

    もし、既婚者の相手への気持ちに気付いた場合には、立ち止まって自分自身や家族、職場の状況を客観視することが重要です。人生の大部分を左右する大きな選択だからこそ、勢いだけに任せず、長期的な視点で行動を決定するようにしましょう。

    どのような道を選ぶとしても、リスクと責任を十分に理解し、できるだけ後悔を少なくするように心がけてください。