logo
    /

    旦那以外に好きな人ができた!?体験談や苦しさを抑える方法を解説

    旦那以外に好きな人ができた!?体験談や苦しさを抑える方法を解説

    結婚後にほかの男性を好きになると、自分の気持ちに戸惑い、罪悪感を抱えてしまう人は少なくありません。「どうしてこんな思いが湧いてきたのだろう」と自分を責める一方で、周囲に相談できずに苦しむケースも多いです。

    しかし、実は同じような状況に陥った経験をもつ女性も少なくなく、誰もが心の揺れや葛藤を抱えている可能性があります。

    いざ行動に移した場合は夫や子どもを巻き込むトラブルに発展したり、自分自身の生活基盤が崩れたりするリスクが否定できません。一方で、今の気持ちを無理に押し殺すと、さらに大きなストレスや後悔に繋がることも考えられるでしょう。

    この記事では、旦那以外に好きな人ができる体験について、実際のエピソードや苦しさを抑える方法を紹介します。

    旦那以外を好きになる女性の特徴4選

    結婚後に別の男性を好きになる人には、ある程度の共通点が存在します。たとえば、日常生活で満たされない思いが続いていると、新鮮な刺激や支えを求める気持ちが強くなる、といったことが挙げられるでしょう。

    もし、これらの特徴に心当たりがあった場合に、自分の心理状態を理解しないまま放置すると、いつのまにか取り返しのつかない状況へ進んでしまうおそれがあります。無自覚のままでいると、夫婦関係や日常生活に深刻な影響を及ぼすかもしれません。

    ここでは、旦那以外を好きになる女性の特徴について、以下の4点を解説します。

    1. 刺激やときめきを求めてしまう
    2. 寂しがり屋で男性に依存しやすい
    3. 結婚生活や夫に不満がある
    4. 自己犠牲的な考えが強い

    関連記事:既婚者と付き合う女の特徴10選!男性と付き合う心理状態からリスクの対処法まで紹介

    ①刺激やときめきを求めてしまう

    刺激やときめきを求める性格の場合、結婚生活の安定感に慣れると物足りなさが生じやすい傾向にあります。また、仕事や趣味がマンネリ化していると「新しい楽しみ」を探そうとして、普段なら意識しない相手にも強く惹かれる可能性も少なくありません。

    このようなタイプは、些細なきっかけでも心が動きやすく、新しく出会った人の魅力を強く感じることがあるため注意が必要です。ときめきを求める気持ちが抑えられないままの場合、後ろめたさを感じながらも関係が進んでしまい、夫婦仲に大きな亀裂を生むリスクがあります。

    ②寂しがり屋で男性に依存しやすい

    寂しがり屋な人は、一人で過ごす時間の孤独感に耐えにくい性質を持っています。

    たとえば、夫が仕事で忙しく帰宅が遅い生活が続いてしまうと、心の空白を埋めてくれる存在を求める気持ちが強まります。また、男性への依存度が高いほど、優しい言葉や気遣いを見せてくれる相手に急激に惹かれてしまう可能性もあるでしょう。

    とくに、夫に不満を抱いている状態の場合には、新しい男性とのやり取りが唯一の心の支えになりやすく、理性より感情が先行してしまうおそれがあるため注意が必要です。

    ③結婚生活や夫に不満がある

    結婚生活が長くなると、不満が積み重なって大きなストレスになりかねません。家事や育児の負担、夫との会話不足、価値観のズレなどが続くと、パートナーに対しての不信感を募らせ、ほかの男性に安らぎや新鮮さを見いだしやすくなります。

    とくに、夫が忙しくて家のことを任せきりにしている状況や、話し合いができない雰囲気に陥っている場合は要注意です。相手の男性の何気ないサポートや優しい言葉が大きな魅力に映り、「こんな人と一緒にいられたら」と強く願うようになることがあります。

    ④自己犠牲的な考えが強い

    家庭を優先しすぎて自分を後回しにしていると、心の疲れが蓄積してしまいます。また、自分の欲求や希望を抑えこむ機会が多い場合、「もっと大切に扱われたい」という欲求が高まる可能性も少なくありません。

    このような人は、周囲を優先しがちな性格のために「自分さえ我慢すれば」と考えてしまう傾向にあります。

    しかし、実際にはストレスや孤独が積み重なっており、新たに出会った男性からの温かい言葉に心を解放されると一瞬で気持ちが傾くケースが多いため注意が必要です。

    【4割超】旦那以外に好きな人ができた経験がある女性は多い

    「レタスクラブ」のメディアを運営する株式会社KADOKAWA LifeDesignが調査したアンケートによれば、旦那以外の誰かを恋愛対象として好きになった人は全体の4割ほどいることがわかりました。この調査は2021年5月21日〜30日に実施され、女性既婚者595人を対象としています(※)

    このような調査結果を踏まえ、結婚によって得られる安定感や安心感は大きい一方で、同時に慣れによる刺激の欠如や夫への不満などによって家庭外に出会いを求める女性が存在していることがわかります。

    旦那以外に好きな人ができた経験がある女性が多いことを理解した上で、「自分の家庭ではどのような問題があるのだろう」や「どのように旦那に伝えたら、改善するだろう」といった視点が必要となるでしょう。

    (※)参考:レタスクラブ「結婚後、夫以外の人を好きになったことがある主婦が4割以上!? 匿名アンケートの赤裸々な結果」

    関連記事:【実話あり】旦那以外が心の支えになるのは許される?調査結果や原因、バレない方法も

    【実話】旦那以外を好きになった人の体験談とその結末とは?

    現実にどのような経緯で心が動き、どのような結末を迎えたのかを知ると、自分のケースと照らし合わせながら客観的に判断しやすくなります。誰かに秘密を打ち明けられず苦しいまま行動すると、結果的に自分や周囲を傷つけてしまうかもしれません。

    ここでは、旦那以外を好きになった人の体験談とその結末について、紹介します。

    同僚男性への片想い

    ある女性は、10年以上連れ添った夫がいるにもかかわらず、新たに既婚男性を好きになってしまい、自分自身を「最低だ」と強く責めています。

    その相手とは職場が同じため距離を置きにくく、立地や金銭面の問題から転職も避けたいと考えています。やましい関係には至っていないものの、夫と離婚するつもりはないため、この一時的な恋心を消し去りたいと願いながら苦悩している状況です。

    頭では「いけない」と理解しつつも、気持ちが抑えられずにつらさが募っています。夫との強い絆を壊すつもりもなく、これまで抱いたことのない感情に戸惑いながら、どう行動すべきか分からず苦しんでいるため、周囲に相談しづらいなかで誰かのアドバイスを求め、自分の心を整理しようとしている姿勢がうかがえます。

    最終的に、相手を「仲の良い友達」と割り切ることを決意しました。

    参考:Yahoo!知恵袋「夫以外に好きな人が出来てしまいました。...」

    旦那を捨てて初恋の男性の元へ

    ある女性は、2年間悩んだ末に夫へ離婚届と短い手紙を置き、初恋の相手であった独身男性のもとへ行きました。

    夫には不満がなく、むしろ優しく迎えてくれる大切な存在でしたが、同窓会で再会した男性への思いが断ち切れず、夫を裏切る形になったのです。夫の強い引き留めにも心が揺らがず、離婚の意思は固いと伝えましたが、夫は「帰ってきてほしい」と言い続けています。

    彼女は夫を深く傷つけたことを反省しており、直接会って謝罪と離婚をお願いしようと考えています。

    彼も三者で話し合いたいと申し出ているため、彼女は夫に本当の気持ちを打ち明ける覚悟を決めています。すべてを明かして関係を清算することでしか、自分が選んだ新しい人生へ進めないと考えていました。

    参考:Yahoo!知恵袋「夫以外の人に本気の恋をしています。...」

    職場の男性と両想いに

    ある女性は、結婚後に同じ会社の上司に好意を持つようになり、飲みに行くうちに気持ちを確信し合いました。

    一度、彼の家に泊まったり、旦那には内緒で休日に会ったりしているものの、体の関係には至っておらず、キス止まりの状況です。彼は彼女を「本気で好きだ」と伝え、離婚を決意するなら待つ意思があると話しています。

    しかし、彼女は結婚してまだ一年も経っていないことから罪悪感を抱え、進展すべきか、終わらせるべきかで思い悩んでいます。帰宅すれば旦那がいる日常と、彼への抑えきれない気持ちとの板挟みになり、頭が混乱していると吐露しています。

    子どもはおらず、再婚に半年かかる点を含めて彼を信頼しきれない思いもあるため、今後どの道を選ぶべきか周囲の意見を求めている状況です。

    参考:Yahoo!知恵袋「旦那以外に好きな人ができました。相手の男性も私と同じ気持ちです。...」

    旦那以外に好きな人ができて苦しいときはどうする?

    パートナー以外を好きになった際、自分を責めたり、後ろめたい気持ちでいっぱいになったりする人が多くいます。ただ、何も対策をとらないまま感情を放置すると、夫婦仲だけでなく、自分自身のメンタルにも大きな負担がかかってしまいます。

    このような負担を和らげるためにも、いくつかのアプローチをおさえておくと気持ちが整理しやすいでしょう。

    ここでは、旦那以外に好きな人ができて苦しいときの対処法について、紹介します。

    1. 自分の感情を素直に受け入れる
    2. 相手と物理的に距離を置く
    3. 友人やカウンセラーに相談する
    4. 夫との関係性を見直す
    5. 相手の男性と恋愛関係を発展させる

    ①自分の感情を素直に受け入れる

    自分の感情を無理やり否定してしまうと、自分で自分を追い込む状況に陥ります。

    そのため、まずは「ほかの男性が気になる自分」を否定せずに認めることが大切です。

    素直に受け止めることで、どう行動すれば良いかを冷静に考えるための気持ちが落ち着きます。また、自分の気持ちを認める過程で「何が不満なのか」や「どのような変化を求めているのか」の整理も可能です。

    ②相手と物理的に距離を置く

    好きな気持ちが高まっているときは、適度に距離をとって頭を冷やす工夫が必要です。

    連絡頻度や会う回数を減らすだけでも、状況を客観的に見直すきっかけに繋がります。とくに、感情が一気に盛り上がりやすいタイプの場合、距離を置くことで冷静な判断がしやすくなるでしょう。

    相手と物理的に離れる間、「自分が本当に求めているものは何か」を振り返る時間を確保できるため、その時間でこれまで見えていなかったものが見えるかもしれません。

    ③友人やカウンセラーに相談する

    悩みをひとりで抱えこむと視野が狭まり、間違った選択肢をとってしまうおそれがあります。

    信頼できる友人や専門的なカウンセラーに打ち明けることで、第三者の客観的な意見を得られるでしょう。夫婦問題や恋愛相談を数多く経験しているプロの力を借りると、より冷静な判断材料が手に入りやすいです。

    とくに、同じような状況を経験した人の実体験は参考になる場合があります。「誰にもわかってもらえない」と思い込むのではなく、積極的に外部のサポートを活用したほうが自分の気持ちを整理しやすくなります。

    ④夫との関係性を見直す

    旦那以外に目が向く原因には、夫婦間のコミュニケーション不足や心のすれ違いが潜んでいる場合が多いです。もし、修復を望むなら夫とじっくり話し合いをしたり、一緒に過ごす時間を増やしたりしてみましょう。小さな不満が蓄積していないか再確認することが重要といえます。

    夫と向き合うことで、自分自身の考え方や求めているものも明確になります。相手の視点を知ることで、誤解や思い込みを解消できる可能性もあるでしょう。

    ⑤相手の男性と恋愛関係を発展させる

    既に夫婦関係の破綻を感じていて離婚を考えるなら、新しいパートナーとの将来を具体的に想定する時期かもしれません。ただし、子どもの有無や経済状況などを考慮しないと大きなトラブルに発展しやすいです。

    本当に必要な行動なのか、後悔しないかを慎重に見極めることが大切といえます。

    実際に離婚を進める段階では、弁護士など専門家を交えて手続きを進める必要があります。勢いだけで決めてしまうと、財産分与や親権などで深い後悔を招くかもしれません。慎重に準備してから行動することが望ましいでしょう。

    【隠したい】旦那以外の恋愛をバレずに発展させるための注意点とは?

    倫理面やリスクを考慮しても、それでも隠れて恋愛関係を維持したいという人が存在します。

    しかし、その恋愛がバレると慰謝料問題や離婚問題だけでなく、自分自身の信用を失うおそれがあります。証拠が積み重なる前に対処しないと、思わぬタイミングで関係が露見し、取り返しのつかない結果になるかもしれません。

    もし隠し通すなら、相手との意思統一や日常での立ち振る舞いにも細心の注意が求められます。

    最後に、旦那以外の恋愛をバレずに発展させるための注意点について、以下の3点を解説します。

    1. お互いの家庭を最優先にする
    2. 連絡方法やデート場所に気を配る
    3. 感情をコントロールする

    ①お互いの家庭を最優先にする

    不倫関係の場合、どちらか一方だけに大きな責任が発生するわけではありません。

    どちらにも家庭があるなら、子どもの生活や夫婦間の生活をできる限り乱さない態度が求められます。自分の状況ばかりを優先すると、不信感が高まってあっという間に破綻へ向かってしまうでしょう。

    また、相手の家庭事情をよく理解していないと、相手側のパートナーや子どもが抱える問題を軽視してしまうことがあります。自分の都合だけで相手を呼び出す行為などは要注意です。

    ②連絡方法やデート場所に気を配る

    スマホやSNSでのやり取りは意外な形で痕跡を残してしまいます。通話履歴やクレジットカードの明細など、わずかな情報からでも相手に疑いを持たれてしまうためです。

    もし隠し通すなら、連絡のタイミングや支払い方法など細部に至るまで注意が必要です。また、デート場所も自宅近くや家族が訪れそうなスポットを避けるなど、慎重に選んだほうが良いでしょう。

    ③感情をコントロールする

    相手への恋愛感情が高まると、周囲が見えなくなることがあります。

    しかし、普段と違う行動や表情の変化で、家族が異変に気づく場合があるため要注意です。冷静な判断力を失わないためにも、日常生活ではこれまでと変わらない態度を意識するとバレにくくなります。

    また、感情に流されてSNSに匂わせ投稿をするなど、無意識のアピール行動が増えるケースもあります。自分のテンションの変化に敏感になり、普段以上に客観的な視点を保とうとする姿勢が必要です。

    まとめ|旦那以外を好きになるのは悪いことではない

    この記事では、旦那以外に好きな人ができる体験について、実際のエピソードや苦しさを抑える方法を紹介しました。

    人を好きになる気持ちは自然に湧き上がるもので、完全に抑えるのは難しいでしょう。

    しかし、大切なことは、そこから先をどう動いていくかという点です。夫婦関係を修復するか、新しい道を選ぶかを判断するには、自分の心理状態や現実的な条件を冷静に分析することが欠かせません。

    自分の幸せを考える上でも、いま一度立ち止まって慎重に考えてみると、後悔を減らしやすくなります。また、決断にあたって自分のメンタルにも大きな負荷がかかるため、必要に応じて専門家の力を借りながら、納得のいく形へ向かえるように行動してみてください。